大阪の景色 天文博士 安倍晴明生誕地 安倍晴明神社

 こんばんは!9月中旬を越えたのにまだ猛暑が続いています。そもそも雨はなかなか降ってくれないのですが (雨が降って少しでも地面が冷えれば気温も少しは下がるのですが・・) 雨がひとたび降ると、とんでもなく降ってしまうという呆れた天気が続いています。まんべんなく土地を潤して欲しいものです。

 今日のお話で登場する天文博士安倍晴明も干ばつが続いた際に、雨乞いを行い、龍神様にご祈祷し大雨を降らせたそうですが、いま時の雨乞いでは、まんべんなく、しとしと潤してくれるようご祈祷して欲しいです。現代の安倍晴明が待たれるところです。

 今日は大阪市の天王寺から程近い安倍晴明神社、阿部王子神社と、それに加え少し歩いた所にある素敵喫茶の『Cafe & Bar りんどうの花』さんに行ってきたことをご報告します。

 安部晴明神社や阿部王子神社は天王寺にある阪堺電車で東天下茶屋駅まで10分かからない位で着きます。東天下茶屋駅からはいづれもすぐ近くで、思っていた以上に簡単に到着しました。京都の安倍晴明神社は京都自体が観光地なので観光客が沢山来ているようですが、こちらは観光地ではなく、住宅街の中にあるので拝みに来られている方はちらほらで落ち着いた感じでした。それでも安倍晴明という力に魅かれている方が来られているようです。


風鈴 ガラス風鈴 手作り風鈴 カラフル 5個セット 風鈴 おしゃれ 涼を楽しむ夏の風物詩 おしゃれ インテリア おみやげ ギフト 贈り物 飾り物 6*7

 安倍晴明は平安時代中期の人で古代日本国家の律令制の中の陰陽寮という組織に所属する官僚であったそうです。その陰陽寮で使われる天文道・暦道・陰陽道を使いこなせる達人であったのが安倍晴明です。天文道・暦道・陰陽道とは天文・気象・暦・時刻・占いや厄払いなどの学問です。平安時代の一閣僚である安倍晴明がこの時代に生きる私たちの時代にまで大きなインパクトを以って伝えられているということは余程力の持った方だったのでしょう。

 最近では陰陽師0が話題になりましたが、豆太郎は狂言師 野村萬斎さんの演じた陰陽師で初めて安倍晴明を知りました。女性の方や外国の方はフィギュアスケート羽生結弦選手の平昌五輪の演目SEIMEIでより身近になったのではないでしょうか?

 いづれにしても、この土地は五芒星に守られた不思議な力があるように感じられました。

 次に阿部王子神社ですが、イザナギノミコト、イザナミノミコト、スサノオノミコト、八幡大神の四柱を祀り仁徳天皇のご創建もしくは豪族の阿部氏の創建と言われています。平安時代より熊野詣の九十九王子の第二王子社として礼拝・休息の場所とされていました。


CRU-CIAL クルーシャル 御朱印帳 桜色 T200060SI

【無農薬】北海道産冷凍ラズベリー1kg【残留検査済み】2025年収穫

 昔、熊野詣で賑わっていたことがよくわかる立派な風格のある神社です。大きなご神木に見守られているような気分になり気持ちいいです。

 最後に今日の小旅行の休息所に選んだのが冒頭に紹介したカフェりんどうの花さんです。JR阪和線の南田辺駅からすぐのところにあります。実は豆太郎はこの2つの神社から徒歩で20分位歩いてこの素敵Cafeに行ったのでした。歩くのがとても暑かったのです。しかしやはり豆太郎の目指すところ、期待に違わずとても心地いい時間を過ごせる場所でした。


甘くて有名な信州産のシャインマスカット お徳用2㎏入り 新鮮、朝採りその日に発送いたします。

 ここのコーヒーゼリーと抹茶ラテ、うまうまです(^▽^)/ また、和みにきたいなぁ。

 ランキング参加しています! 応援よろしくお願いします(^▽^)/

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次