世界遺産 法隆寺 まほろばの里に行く

 皆さん、こんばんは! 元気にしていましたか?各地で桜の満開の便りが届いていますが、花冷えして花見をするのも少し寒いです。でも少しでも長くキレイな桜を見ることができると思うと寒さなんて我慢できます(^^♪

 ところで今年は、桜がさいているなぁ~、と近くに行ってみると梅であったり。今年の梅は遅くまでさいてるなぁ~、とよく見てみたら桜であったり。寒い季節から一気に暖かくなったのでいつも以上に梅と桜が同居しているように思います。贅沢なのか?季節が変なのか?

 さて、今回は世界文化遺産の法隆寺に行ってきたことをご報告します。

 言わずと知れたことですし、豆太郎より詳しい方は5万といるでしょうが…。日本で初めて世界遺産に登録されたのがこの法隆寺地域の仏教建造物で、法隆寺の西院伽藍は世界最古の木造建築です。また、日本の宗教建築の大本であるだけでなく、聖徳太子の仏教奨励によりこの国の風土を形作った土地でもあるのです。まさにこの地は日本国の始まりの地の一角であると思うのです。

 都心からのアクセスはとてもいいです。大阪駅からは大阪環状線と大和路線を使って法隆寺駅まで40分。法隆寺駅から法隆寺南大門まで徒歩20分です。法隆寺駅でレンタサイクルすれば時短できるし、さらに足を延ばして法隆寺から法起寺(世界遺産)、法輪寺まで自転車で約10分で行くことができます。まほろばなので気分爽快になること間違いなしです。

 豆太郎にとってこの地は長年来たかった土地なので存分に楽しめました。何が良かったって? 全体、全てが良かったんです(^▽^)/

 見事な建築物であることは言うまでもないし、多くの国宝・重要文化財を擁している。金堂の釈迦三尊像、百済観音堂の百済観音像、中宮寺本堂の如意輪観世音菩薩。教科書やテレビでしか見たことがなかったものを直に見た時の感動、その美しさ、喜び。

 早朝の蒼天で心地よくまほろばを堪能できた旅でした(^▽^)/

 

 ランキング参加しています! 応援よろしくお願いします(^▽^)/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次